DS2-01
高速三次元手指認識に基づく仮想タンジブルユーザインタフェース 草野ら(埼玉大)

ステレオカメラを手の三次元座標をリアルタイムで認識、下にある立体ディスプレイと同期させ、ディスプレイ上の積み木を押したり持ち上げたりできる。
ステレオカメラは200fpsで動いており、kinectは30fpsで使用に耐えられなかったとのこと。
実際に触ってみたところ、照明の真下だったこともあり、認識率はあまり高くなかった。
手は色情報で認識しているらしい。動作は非常に速かった。
DS2-10
低コストなスタンドアロン型将棋ロボットシステム 目野ら(熊本大)


PCなどに接続せず単体で動く将棋ロボットで、10万以下で作れるとのこと。
思考ルーチンはオープンソースの物をそのまま使っている。
事前にSVMを用いて将棋の駒を学習しておく必要があり、将棋の駒をwebカメラで読み取る。
よって、駒を斜めに置いたりすると認識できない。
「成る」」時の動作は必見で、プラスチックの台に駒を置くことで滑り台の上を滑らせひっくり返し、それを指す。
思考ルーチンの関係か、相当強い。
DS1-11
畳み込みニューラルネットワークを用いた画像コンテンツフィルタリングにおける回帰分析の評価 井前ら(NTTコムウェア)

タイトルはものすごく堅い感じだが、やっている内容はエロ画像と普通の画像をDCNNで学習し、エロ画像判別をするという内容。
あらかじめ学習データには1から5までの不適切度(5はR18)で与えて学習、出力は1から5の実数値である。
AlexNetの最終層のsoftmax関数を二乗和誤差関数に置き換えて実現しているようだ。
マニアックなエロ画像に対応しているかどうかは不明である。
高速三次元手指認識に基づく仮想タンジブルユーザインタフェース 草野ら(埼玉大)
ステレオカメラを手の三次元座標をリアルタイムで認識、下にある立体ディスプレイと同期させ、ディスプレイ上の積み木を押したり持ち上げたりできる。
ステレオカメラは200fpsで動いており、kinectは30fpsで使用に耐えられなかったとのこと。
実際に触ってみたところ、照明の真下だったこともあり、認識率はあまり高くなかった。
手は色情報で認識しているらしい。動作は非常に速かった。
DS2-10
低コストなスタンドアロン型将棋ロボットシステム 目野ら(熊本大)
PCなどに接続せず単体で動く将棋ロボットで、10万以下で作れるとのこと。
思考ルーチンはオープンソースの物をそのまま使っている。
事前にSVMを用いて将棋の駒を学習しておく必要があり、将棋の駒をwebカメラで読み取る。
よって、駒を斜めに置いたりすると認識できない。
「成る」」時の動作は必見で、プラスチックの台に駒を置くことで滑り台の上を滑らせひっくり返し、それを指す。
思考ルーチンの関係か、相当強い。
DS1-11
畳み込みニューラルネットワークを用いた画像コンテンツフィルタリングにおける回帰分析の評価 井前ら(NTTコムウェア)
タイトルはものすごく堅い感じだが、やっている内容はエロ画像と普通の画像をDCNNで学習し、エロ画像判別をするという内容。
あらかじめ学習データには1から5までの不適切度(5はR18)で与えて学習、出力は1から5の実数値である。
AlexNetの最終層のsoftmax関数を二乗和誤差関数に置き換えて実現しているようだ。
マニアックなエロ画像に対応しているかどうかは不明である。