ようこそゲストさん

Yanal-Lab News

2016/01/15(金) NVIDIA Deep Learning Day 2016

画像のリンク:http://mm.cs.uec.ac.jp/yanai/map/gps0.cgi?tag=160115NVidiaWS&code=GMvFZZyVVmg&dl=1


合計5時間にも渡って,様々な企業のDeepLearningの取り組みを紹介していた.NHKが取材で来ていた.
人数も満席になるくらい人がたくさんいたので,この分野の注目ぶりが伺えた.

ちなみに,GoogleのTensorFlowの開発者Mike Schuster氏やPFNの岡之原氏も講演されていた.
ドランゴのDeepLearningの取り組みが結構面白かった.スタートアップ企業も10社ほど参加していた.

簡単なまとめ→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160116_739223.html
NVIDIAのイントロスライド→http://www.slideshare.net/NVIDIAJapan/ss-56854919
PFNの岡之原氏のスライド→http://sssslide.com/www.slideshare.net/pfi/ss-57087522

その他,何かありましたら丹野まで.

プログラム内容

「いまさら聞けない!? ディープラーニング入門」 
エヌビディア合同会社 プラットフォームビジネス本部 CUDA エンジニア 村上 真奈

[概要]
ディープラーニングという言葉を聞かない日がないほど、ディープラーニングは注目を集めています。このセッションでは、ディープラーニングとは何か、なぜ注目されるのか、GPUが必要とされる理由を基礎から分かり易くご紹介します。またエヌビディアがディープラーニングのために提供しているGPUおよびソフトウェア製品、ソリューションについてもご紹介します。

(注)本セッションの内容は過去のセミナーの内容、および午後のセッションの内容と重複する場合があります。ご了承下さい。

「エヌビディアのディープラーニング戦略」 
エヌビディア合同会社 プラットフォームビジネス本部 部長 林 憲一

エヌビディアのディープラーニングへの取り組み、なぜGPUがディープラーニングに向いているのか、エヌビディアがディープラーニングのために提供している製品Tesla、cuDNN、DIGITS、ツールキット、DRIVE PXの最新情報をデモを交えてご紹介します。またエヌビディアと協業するPreferred NetworksからChainerの最新情報もご紹介します。

「拡がるディープラーニングの活用」 
エヌビディア合同会社 エンタープライズビジネス事業部 井﨑 武士


既にディープラーニングの活用は拡がっています。このセッションでは世界中の様々な事例のご紹介します。また日本のお客様をゲストにお迎えして、日本でのディープラーニングの先進的な事例をご紹介して頂きます。
さらにディープラーニングを活用するためのシステム構築のノウハウや、Microsoft Azureなど、ディープラーニングに最適なクラウドの活用についてもご紹介します。

名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://mm.cs.uec.ac.jp/adiary/adiary.cgi/yanailab/022/tb/